通信制高校の仕組み

DISTANCE LEARNING H.S.
通信制高校の仕組みを知ろう!
知っておきたい通信制高校の仕組み
自分に適した学習スタイルで全日制と同じ高校卒業資格取得へ
少子化で全日制の高等学校進学者数が減少する中、通信制高校は、個性・自主性を 伸ばす教育の場として注目され、生徒数が増加しています。 通信制高校では、生徒は3年以上在籍して自分のペースで学び、必要な単位数を修得。 卒業時には、全日制高校と同じ高校卒業資格が取得できます。
  • スクーリング、レポート、認定試験で単位を修得。転入・編入学の場合は、 修得した単位を引き継げる

    通信制高校は、学校教育法の一条校(※)であり、必要単位数を修得して卒業すれば、全日制高校と同じく、高校卒業資格を得ることができます。 全日制高校の多くが、学年ごとに決まった単位を修得して進級する「学年制」を採用しているのに対して、大半の通信制高校では「単位制」を採用。

    学年制では、出席日数が足りない場合や科目が合格点に達しない場合などは、原級留意(留年)となりますが、単位制では、出席日数は関係なく、学年を基本としないので、留年はありません。「単位制」では、授業科目を「単位」と呼ばれる学習時間数に区分し、3年以上在籍して、添削指導(レポート)と面接指導(スクーリング)、単位認定試験で74単位以上(特別活動30単位時間以上の参加を含む)を修得すれば卒業できます。

    面接指導の一部を、NHK高校講座やインターネット講義の視聴などで代えられる学校も。毎日登校する必要はありませんが、学校行事やホームルームなどの特別活動への参加は30単位時間以上求められます。ほかの高校に在籍中で転入学する場合や、退学して編入学する場合は、それまでに修得した単位を引き継ぐことができます。

  • 学び直しから受験対策、課外活動、スポーツ活動優先の学習など生徒の多様なニーズに応じた教育を

    通信制高校は、全日制の高校と同様に、文部科学省の学習指導要領に基づいた教育の範囲で授業が構成されていますが、カリキュラムは学校によって異なります。ICT技術の活用やインターンシップ、ボランティア活動などの体験学習・課外活動の充実などに注力する学校もあります。 スクーリングも、毎日登校する、週に何日か登校する、年間で何日か集中的に登校するなどさまざまで、学力や体力に合わせてマイペースで学ぶことができます。

    近年では不登校や中途退学者の学び直しの場としてだけでなく、多様な教育へのニーズに柔軟に対応できる学校として、生徒や保護者から選ばれる存在に。スポーツや芸能活動などを優先したい人、ダンスやプログラミングなど自分の得意分野を伸ばしたい人、超難関大学への進学をめざす人なども通信制高校を選択しています。こうした背景もあり、2023年度、通信制で学ぶ生徒は、前年より2万5000人以上増えて、約26万5000人に達しました。 校外学習、修学旅行、体育祭、文化祭などの学校行事や、クラブ活動を行う学校もあり、仲間と交流して、キャンパスライフを楽しむことができます。多くの学校は、スクールカウンセラーによるメンタルサポートなどの体制も整備されています。

    ※1947年に施行された学校教育法の第一条に掲げられている教育施設のこと。幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学(短期大学、大学院含む)、高等専門学校がこれにあたる。

10年間で60校以上増加。生徒数は26万4974人

文部科学省の「学校基本調査」によれば、2023年度の全国にある公立・私立の通信制高校数は289。 生徒数は、前年の23万8267人から26万4974人になりました。

入学から卒業までの流れ

教えて通信制高校 Q&A

昨年度、大学法人を母体に新設された「近畿大阪高等学校」は、海にも近い、阪南市の自然豊かな場所に立地。 看護基礎、保育、ICTなどの、大学教員が担当する学校設定科目を開講しています。 教頭の西川修さんに聞きました。
  • どんな生徒が在籍していますか? さまざまな生活背景を持った生徒が入学しています。不登校経験者で全日制高校に毎日通学することが困難な生徒、アルバイトや趣味に時間を費やすため自分のペースで学習を進めたい生徒、別の高校から転学してくる生徒など、多様な生徒がそれぞれのペースで学んでいます。
  • どのくらいの頻度で登校しますか? 自宅コースとオンラインコースは、基本的にスクーリングと単位認定試験のみで年間約18日~20日登校します。1日・3日・5日の進学コースでは、上記に加え、それぞれ週1日・3日・5日、対面でレポートのサポート授業を受けることができます。
  • 単位はどのように修得しますか? 科目ごとに添削指導(レポート)の合格、面接指導(スクーリング)への出席、単位修得となります。レポートを確実に進められるよう、通学コースまたはオンラインコースで、レポート作成のためのサポート授業を実施します。
  • 学習面やメンタル面のサポート体制は? 通常のサポート授業に加えて、大学進学に対応した、より高度なレポート内容を希望する生徒に向けに「フォローアップ授業」を実施しています。今年度から学習補助員を配置。生徒や保護者が希望すれば、公認心理師のカウンセリングを受けることも可能です。
  • どのような行事や設備がありますか? 開校して間もないですが、秋には文化祭や校外学習を行いました。今年度は東京方面に修学旅行を予定しています。また、法人が設置する大学・短期大学へのキャンパスツアーなど、進学を考えるための機会の提供も計画中です。校内には、図書館や体育館があり、今年度から書籍の貸し出しを開始予定です。
  • どのような卒業後の進路がありますか? 大学・短期大学、専門学校への進学と、就職に分かれます。当校では、姫路大学と豊岡短期大学へは内部進学制度で学費の減免措置など経済面の支援も。新設校ですが進路指導の経験が豊富な教員が多く、翌年卒業対象の生徒には5月から順次三者面談を行います。