学校紹介

INTRODUCE THE SCHOOL
関西地域の通信制高校の情報を紹介

猪名川甲英高等学院 <全日コース>

兵庫県川辺郡猪名川町上阿古谷字畑ヶ芝56ー3

  • 基礎から指導
  • カウンセリング
  • 発達障害
  • 資格取得サポート
  • 選べる専門コース
  • 職業体験
  • ボランティア
  • スマホ・タブレット対応

キャンパスはのどかで自然豊かな農村全体
人間本来の明るくたくましい成長を実感しよう

 猪名川甲英高等学院は、長い歴史を持つ小学校の廃校跡活用事業として2016年に開校した、自然豊かな農村の小さな高校です。
 一般科目の授業は最低限で、特徴的なのは農業の実習です。作業着で農園に出て野菜を作ることを学びます。さらには農家での実習やインターンシップなどで、プロの指導も受けます。自然と対話しながら食物を作ることは、就農を考えている人だけでなく、飲食・食品業界や、体を動かして働く業界への興味も高めることでしょう。
 学校の運営には多くの地域の人々が関わっています。村の夏祭りや運動会は、生徒と地域住民が一緒に運営し、すたれかけていた地域の伝統行事にも参加。高校生としてだけではなく、村の一員としての生活は子どもたちの自己肯定感を確かにします。

文科省の地域産業中核的人材養成事業モデル校

 同校の教育理念の根底にある思想は、「苦手や不足はあっていい」。苦手を克服するために苦しい思いをすることも大事かもしれませんが、苦手を抱えたままでも、得意や興味を生かして人生を作っていくこともできるはずという考えから、選択授業を充実させています。クラスで共通の活動をするのは午前中で、午後はそれぞれの興味関心や志向に基づいて活動を選択できます。より進んだ勉強、農業、スポーツ、地域との活動など、同じ関心を持つ他学年の生徒との合同授業によって、興味の幅を広げることもできます。
 通信制高校との連携により高校卒業資格も取得。文部科学省の「地域産業中核的人材養成事業」のモデル校でもあり、進路は難関大学や各種専門学校から、多岐にわたる就職先までさまざま。学校までは新三田と川西能勢口からスクールバスが利用できます。都会から離れ、自然に囲まれた農村で暮らす3年間は、生徒を明るくたくましく成長させてくれます。

自分や家族が食べるための野菜を作ることで、「食」についての意識が高まります。猪名川甲英は教室や学校内だけでなく、農村全体が学びの場。さまざまな行事に参加するなど、農家とふれあう体験も盛りだくさんです

  

学校自慢

 「豊かな自然、植物や土の匂い、動物たちの声、ここには都会では味わえない、たくさんの気づきや発見のチャンスが隠れています。ぜひ、私たちがめざすおもしろい取り組みを学びのフィールドにし、自分だけの居場所を発見しませんか」(校長 大角猛仁さん)

キャンパス情報

キャンパス情報

【対象】
中学校卒業者
高等学校転・編入者
【所在地・アクセス】
兵庫県川辺郡猪名川町上阿古谷字畑ヶ芝56-3(JR川西池田駅・新三田駅、阪急川西能勢口駅、能勢電日生中央駅からスクールバス)
【問い合わせ】
TEL 0120-932-408
※月曜~金曜の午前9時~午後5時
Eメール:kouei@kouei.ed.jp

オープンスクール・学校説明会

学校についての説明・体験学習・入試や学費についての説明・施設見学。個別相談は随時受け付け中
※詳細はHPで確認を